忍者ブログ

 ず~と ず~と昔からの夢  「海の近くに住む」って夢  やっと叶いました。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 例のBBQの詳細です

*日時   9月15日 月曜日 敬老の日 
*場所   魚津ヶ崎公園
*時間   16時~20時 (延長あり)
*参加費  お一人 ¥1000 (高校生以下無料)
*備考   ゲーム・DJブースあり 雨天中止
       徴収したお金は
       会場設置費・炭・ゲームの景品などに使われます

*BBQスタイル
B・O・F (Bring on Food) & B・O・D (Bring on Drink)
「ROLLOS」主催のBBQではお馴染みのスタイルでしたね

主催者側で
焼き台・炭・トングはご用意してありますので
自分の食べ物&飲み物はご持参下さい

*その他各自用意するもの
椅子・皿・箸・調味料などなどBBQに必要な物
必要ならばテーブル

*絶対ルール
飲酒運転禁止!!
会場にゴミ箱はございません各自のゴミはご自分でお持ち帰り下さい
愛煙家の方は携帯灰皿持参下さい
「大人のマナーで楽しみましょう」

42404ab2050007387_1.jpg
皆さんの参加を
お待ちしております

スタッフ~ッが不足しています
手伝いたい方大歓迎です




魚津ヶ崎公園
http://odekake.jalan.net/spt_42404ca3430055387.html

PR

 佐賀県は唐津からゲストがやってまいりました
「ゆうじ」君です
お出迎えに待ち合わせ場所まで行きその足でママの家までご案内

080818_105345.jpgこんなお土産を沢山頂きました
彼のお店は
唐津で豆腐懐石をしているそうです

その彼のお店の職人さんが作った
豆腐の数々と
豆乳で作ったシュークリームです


豆腐好きの我が家には非常にありがたいお土産です

 ママの家であれやこれや話していたら
またまた神の悪戯かすごい話がありました

ゆうじ君は今年30歳なんですが
数年前に唐津に住んでいた五島出身の♀の友達がいたそうです
彼女の結婚を期に疎遠になってしまったそうで
今では連絡先も分からないそうです

彼女が五島に帰っているのは風の便りで分かっているらしいのですが
どこに居るのかもまったく分かりません
せっかく五島に来たのだから
いつも五島の自慢をしていた彼女に出来れば会いたいななんて言っていました

そんな話をママ達と話していた時に
彼女の名前を聞いたママが思い出したように

「Aちゃんや!! ウチの店でアルバイトした事がある子や」
 「ええ!! まぢで・・」

彼女のご両親とも仲が良くて
いつもご来店いただいていたそうです

偶然彼女が現在勤めているお店も知っていて
早速ゆうじ君と2人で確認のためそのお店に急行

ビンゴ!!!
大当たりです
またまた感動の再会です

ウチのアルバイトの子達と同じ奇跡の話2でした
奇跡ありすぎです・・・・
しかしスゴイ
ゆうじ君とは2・3日前メールのやりとりから始まり
会ったばかりで何も繋がりがないのに

そして夜はローカルの友達&Aちゃんとで大盛り上がり
楽しい夜でした

 先日の高浜はあいにくの天気でしたが
こんな感じでした

080816_131741.jpg
腰ほどの波で良い感じでしょ
観光客の皆さんも
天気のせいかほとんどみえません
まったくの貸切状態です




なので2時間ほどバッチリ遊べました

夜の仕事はまたまたおかげさまで忙しいのと
海に入ったのとでいつもよりお疲れぎみでしたが
気分は爽快心地よい疲れでした

 本日はこちらでお世話になっているKYOさんの紹介で
佐賀県の唐津から波乗り人が五島に遠征してきます
KYOさんは上五島で「サーフィンスクール」を開催してみえる方で
リンクに張ってある「G-ISLAND」の管理者さんです

それで宿がまだ決まっていないとの事でしたので
ママに宿を紹介してもらおうとTELをしたら
「ウチに泊まれば」の一言で母ちゃんの実家お泊り決定です

夜は当店でこれまた私の先生のU1君
ローカルの波乗り人合流で話が弾むと思いますよ

五島のローカルの皆さんよろしければ酒盛りでっせ!!

 先日ママがどなたかにいただいたお土産を
おすそ分けしてもらいました

080812_230518.jpg
角煮家こじまの
「角煮ちまき」
旨味たっぷり・食感もっちりです





袋の肩書きによると
第38回長崎県 特産品新作展 優秀賞受賞と書いてあります

比較する物が無いので分かりづらいですが
袋から出すと親指ほどの中華ちまきが出てきます

美味しいのですが
なぜにそこまで小さな一口サイズなのでしょうか??

 本日は久しぶりの高浜でした
あいにくの天気でしたが
2時間ほどの入海で大満足です

新しい出会いもありました
五島での波乗りつながりが広がりだしました

明日の早朝も行きたいのですが
少々お疲れなので明後日の午後からにしようかなって思っています

 三井楽で花火があったそうです
花火と言えば岐阜の7月末と8月始めに長良川で行われる
中日新聞・岐阜新聞主催の「岐阜花火大会」を思い出します

地方の花火大会ですが3万発以上の打ち上げ花火で
近隣の愛知県はもとより大阪・静岡からも見にこられるほどの
大花火大会です

200808030821_5425.jpg


200808031012_5430.jpg










写真のどちらも今年の花火です
*中日・岐阜新聞からの抜粋

人の数もすごいですけど
なんと言っても打ち上げ花火・仕掛け花火のすごいこと

私は仕事の関係で最後に間近で見たのは約10年以上前
街中のパーキングの屋上で毎年少しばかり見ていました

五島に来る前に「最後だから見に行こうね」と母ちゃんと言っていたのですが
結局見に行く機会が無し・・・
歩いて行ける距離なのに

いつかは見に行って
帰りに早田飯店でみそラーメン食べるのが夢です

 お昼過ぎに仕込みのために店に行くと
ご近所さんの居酒屋「中々」の前で
五島の伝統踊り「チャンココ」を踊っていました

背中に電話を背負って無い本物です

踊っていたのは青年団の皆さんです
代表者の方が当店を訪れ「チャンココいかがですか?」とお尋ね

「えっ!?いかがですかってそんなんなの?」
まったくシステムを知らない私と母ちゃん
訳が分からないまま
「はい お願いします」と言ってしまった私・・・

なのでウチの店の前でチャンココが始まりました

080813_154046.jpg
その時に中々のご主人が
踊りが終わった後に何かを
手渡していたのを思い出した私は
中々さんまでダッシュ




「ご主人さっき渡していたのは気持ちですか?」
 「そうそうチャンココ踊ってもらったら少しばかり包んであげてね」

「そうなんですか いくら位でしょうか?」
 「2・3000円でよかよ」

アドバイスをいただいた私はまたまたダッシュで店に戻ると
ちょうど踊りの終盤でナイスなタイミング

母ちゃんにシステムを話して¥を包もうとしたら
あら 
包む物が無い・・・
仕方無しにキッチンペーパーに包んで代表者の方に渡して
無事終了!

毎夏五島に行くたびにチャンココは見かけましたが
実際に踊っていただくのは初体験でした

チャンココ
http://www.nagasaki-np.co.jp/kankou/tanhou/goto/folkart/69.html

 世間では「帰省ラッシュ」などとニュースになっていますが
今年の我が家には関係がございません

450-200711081103511130.jpg


イメージ写真で
本文とは一切関係ございません






例年では母ちゃんと
「何日に出発して何日帰りにする?」なんて話し合ったりしてましたが
すでに永遠帰省中の私には無縁の言葉です

九州商船のフェリー予約が1ヶ月前から予約開始でしたので
携帯2台+家庭電話1台の3台で
業務開始時間ジャストに2人で電話を掛け続けて予約を取ったりしてました
そしてその後待っているのが片道900Kmのドライブです

大変でしたが毎年待ち遠しいお盆で
6月ぐらいからソワソワしていた覚えがあります
毎年何人かの友達も連れて帰省していたので特にです

 この14年間の前は
私には「帰省・里帰り」などの言葉はほとんど無縁でした

留学にしても3年弱
生まれも育ちも岐阜で市が違うと言っても
車で20分強で行ける場所
なので「帰省」なんて憧れの言葉のひとつでした

 今年は母ちゃんと
「昨夜出発していたら今頃は広島あたりかな?」なんて話している今日この頃です

五島→岐阜は渋滞無しなので
岐阜への帰省はストレス無しです

*お店を開店して5日営業が過ぎました
大変多くのお客様にご来店いただき誠にありがとうございます

入店出来なくてご迷惑をおかけいたしたお客様も多数みえましたが
スタッフ一同お客様に喜んでいただけるよう
精一杯の努力をしておりますので
今後もよろしくお願いいたします

◎ プロフィール
HN:
ROLLOS
性別:
男性
職業:
旅人
趣味:
アウトドア全般 サッカー サーフィン
自己紹介:
2008年3月より
岐阜市から長崎県五島市に
Iターンにより移住して来ました。
母ちゃんと愛犬2匹 
2人+2匹の離島暮らし 
う~ん どうでしょう?
◎ カレンダー
10 2025/11 12
S M T W T F S
1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30
◎ 最新CM
[12/12 wenimmada]
[12/12 hvlflwurkm]
[12/12 Allormece]
[12/12 xphlwkxnjj]
[12/12 qnxrujabdc]
[12/11 nkhconqkqd]
[12/11 ucvkvktptc]
[12/11 mlhbwrddmo]
[12/11 exjjaphwom]
[12/10 wvhiwizxog]
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ フリーエリア
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]