ず~と ず~と昔からの夢 「海の近くに住む」って夢 やっと叶いました。
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。
アナゴの蒲焼を焼いた時 「やっぱりアナゴは天丼だな」と言ったら 翌日の昼ご飯は 「天丼」だった ヤッパ天丼最高 ウマウマ! そんで話変わって 「秘密のケンミンSHOW」 毎回日本各地の「カミングアウト」 驚かさせられますが 豆乳って 一般的にこんなのでしょ? 先週放送の 佐世保市民のカミングアウト 佐世保の豆乳は これが一般的な物 ちょうどまっちょが 急きょ佐世保に帰るってんで 買って来てもらったわけ ケンミンSHOWで 佐世保の街角で一般的な豆乳を見せて 「全国的にこれが普通です」って スタッフがインタビューしてたんだけど 佐世保市民は 佐世保タイプが一般的だと信じていたみたいで 違うと知った人々ビックリ それで まっちょに「買って来て」と頼んだ時の事 「まっちょ お土産買って来て」 ま 「いいですよ」 「佐世保で売っている 冷凍庫で凍らせて食べる ジュースみたいなのに入っている 豆乳なんだけど」 ま 「豆乳ってみんなそうでしょ 何が珍しいんです?」 おおっ!! ケンミンSHOWの佐世保市民と全く同じ事を!! 「イヤイヤ 佐世保独特の文化やて」 ま 「まぢッスか!」 こんな感じで頼んだんだけど 佐世保もこの豆乳話で 結構盛りあがっていたらしい そして 飲んでみた 佐世保っ子は お尻をかじって飲むらしいけど オイラは岐阜っ子なんで 上を切って飲みました で 味ですよね!? 甘っ!!!!! それもそのはず 製造過程で「水飴+砂糖」を大量に投入して 作られているから 感想 甘い豆腐味のジュースみたい・・・ 母ちゃん曰く 「寒天にしたら美味しいかも?」 そう思います
休日の昨日は 2日連続で「大浜」 でも今回は 大浜の横にある「高崎公園」に ワンコを連れてピクニック散歩 先週クリアー出来なかったからね 相変わらずどこに行っても「貸切」状態 平日だと特にね ランチは弁当 「夕飯は?」と言うと 我が家が 夕飯を家で食べるのは休日だけ 仕事の関係上仕方が無い・・・ そんな自宅ディナーの昨夜はBBQ 現在の我が家は前の家と違って 一応街中 前の家みたいに 海が一望出来る庭はありません・・・・ なので 「ダウンタウンBBQ」 別に松っちゃん・浜ちゃんは居ません 前夜に肉はたらふく食べているので 魚メインのBBQですわ 浜ちゃんに貰った魚達の 赤ムツのホイル焼きなどから メインは 贅沢にアナゴ2匹を使った アナゴの蒲焼! 特製のタレで焼きます 久しぶりの串打ち&焼き 最後に焼いたのはたしか お父さんのBDに鰻を焼いた時かな? 過去のウナギを焼いた時の話 http://rollos.blog.shinobi.jp/Entry/207/ で 気になる味ですね う~ん・・ ヤッパリ淡白ですわ ウナギと比べると油も少なめ アナゴはやはり「天丼」ですな そんなウナギが恋しくなった 昨夜のダウンタウンBBQ
昨日はまたまた黄色島の漁師 「はまちゃん」に頂き物 おや? クーラーバックから何やらハミ出してます それもそのはず こんな物体 デカ・カレイですわ 「えんがわ」かなりありそうで ワクワク まだまだあります ジャ~ン!! さかなクンはもうお気づきだと思いますが いますね 「マナガツオ」です 普通「マナガツオ」は西京焼きなんかで食べますよね? でもこの新鮮な「マナガツオ」は お・さ・し・み 感想 五島に来て一番美味しい刺身を食べた!!!! この「マナガツオ」新鮮な状態で本土に持って行けば 一匹卸で¥15000~ 高っ! そりゃあ美味いはずやわな・・・ その他にも アナゴ・鯛 ムナビレが脚みたいになっている めでたい時に食べる魚 写真撮り忘れたので母ちゃんのブログで確認下さい http://kananaila.blog.shinobi.jp/ 大漁です 閉店後は はまちゃんと横浜から大浜に漁師になるために 移住して来た「高村」さん でも旧姓は「チェン」さん そう 中国人の方 2人を招いていつもの宴会 高村さんと 中国・日本の話で大盛り上がり 中国人の国民性から 「大東亜共栄権」まで白熱の議論 次回は「毛沢東」文化大革命について話します はまちゃんいつもありがとう!
昨夜の予報では「少々波あり」だったので 今朝も早起きで「高浜」と思っていたら 朝の予報では 波無し・・・・ ガッカリ・・・・ しかたがないので二度寝 そんで起きてから 元祖いつもの散歩道に すると帰りがけに電話が 「午後からウェイクするけど来る?」 「行きまっす!」 なので午後から 母ちゃんとお出かけ しかし母ちゃん水曜日に抜糸の為に 見学のみ・・ 残念 場所は「大浜」 久しぶりです そんでウェイク初挑戦か!? と思ったら いきなり 「ロングボード引っ張りましょうか?」と衝撃発言 そんなんなんで ロングボードをジェットで引っ張り乗るはめに さすがにボートでは 引かんやろ これも初体験 しかしウェイクと違いエッジが効かないので 右や左にスラロームするとバランスが悪くコケル・・・ 少しばかりのスラロームなら問題無いんだけどさ そしてその後は初体験ですわ 誘ってくれた友人達は 五島のウェイクのプロ集団 現在プロウェイク ランキング アジアNo.2 瀬川秀太郎君のマスター達 過去にこの大浜に「イビザ」と言う マリンスポーツの殿堂のオーナー&スタッフの面々 で 結論は 難しいの・・・・・ 当たり前と言えばそうなんだけどさ 立つ事は出来ても スラロームがなかなか上手く出来ない それにハードなスポーツ まっ 今回は初回なんでこれ位にしといたるわってな感じで お約束のシンデレラなんで帰路に ありがとうね また誘ってね!!
今朝も行って参りました 「高浜」 朝一にU1君から波情報です 「セット ヒザ モモ オン 面△」 うねりにパワーが無いので ロングなら遊べます おおっ! やった! それでは行かねば って事で 「高浜」曇り チェッ・・・ でも波ありますね~っ イソイソと着替えていると 荒川方面より 先生サーファー登場 なので2人での入水です 2時間程で かなりの数を乗り 2人とも大満足 満潮になりザイズダウンしたので ブレイクタイム&ランチ 本日のオイラの飯は おなじみ「カップ麺」 しかもお初 「マルタイ ラーメン」のカップ版ですわ 九州地方では定番中の定番らしい 味のマルタイ創業50周年 でも こいつは醤油味 2分でOKの最速麺 カップなので さすがに棒ラーメンではありません 味は ラーメンと中華そばの間って感じか? おにぎりと一緒に食して ごっちゃんです それで 干潮は17時位 1時間ほど様子を見ていたけど 干潮まで時間がありすぎ・・・・ 当然波も上がらず・・・・ 早々にあきらめ 先生サーファーを残して帰路に 明日の朝も出動かな? そんな午前中サーフィン 本日もお腹イッパイでした
昨夜は「Go-to」の全体会議 「夏フェス」について最終確認と まだ未解決の問題について打ち合わせ そんなGo-toには 先日の恐怖体験者(サバイバー)もいます なので会議の後は五ほるで 自然と宴会に しこたま飲んだ後は 魔宮平山園で2次会です そこで「次は注文するぞ!」と思っていた 酢豚を注文 当然ギョーザもオーダーしましたよ で これ ¥1000也 ボリューム満点 一人で食べきるのは少々ハード 味?? 話の内容も覚えてないのに 味なんて覚えているわけないさ そんな記憶喪失の昨夜・・・・・・ 平山園知らない方は 過去の日記より 「ギョーザ」 http://rollos.blog.shinobi.jp/Entry/415/
本日も朝から「高浜」 天気も良く 昨日とうって変わってゴキゲンなサーフィン日和です ジャ~ン!! ゴキゲンですわ! 昨日の頭程の波と違って 腰・ムネ位のメローな波でした 当然ロングのオイラは大満足の4時間 午前中は貸切でゴッチャンでした 午後から+1人入水 天気が良く気温・水温が高い 夏の高浜サーフィン満喫でした 老人会の皆さん 今日入水すれば良かったですね (汗) そして今夜は 「Go-to」のミーティング 時間がありません 急がねば!! 昨日の恐怖体験でのケガの模様は 母ちゃんのブログでお楽しみ下さい 注)イタイの苦手な人は注意! http://kananaila.blog.shinobi.jp/