忍者ブログ

 ず~と ず~と昔からの夢  「海の近くに住む」って夢  やっと叶いました。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

*TVチャンピオン2
 「無人島王選手権」3時間スペシャルは
 来月4日の放送予定に変更になりました 

 なのでTV繋がりで地デジのお話

title_header.gif




2011年7月24日はアナログ放送が終了しデジタル放送に完全移行する日です
フィンランドでは2007年9月1日に完全移行が完了しました
ドイツ・アメリカは2008年
アメリカは半年後の来年2月です

アメリカではデジタル放送を見るためのチューナーが
約¥7700します
政府は低所得者に約¥4400のクーポンを配布しており
(変換器1台につき1枚使用を2枚配布)
自己負担額¥3300でチューナーが買えることになります

民間の調査では約1割の世帯で
地上デジタル放送移行に向けた準備が全くできていないという調査結果が出ています

そこで日本ではどうでしょう?
2007年度のニュースによると
インターネットコムとgooリサーチによる調査で
全国の10代から60歳代の1079人に尋ねたところ
「2011年7月24日までにアナログ放送が終了するのを知っているか?」との質問に
91.10% 983人がイエスと答え
「聞いたことがある」と回答した人を含めると99.63%が
アナログ放送終了とデジタル放送への完全移行を知っているという結果だそうで
その中で実際すでにデジタル放送を視聴している人の割合は約3割らしいです

政府は地デジ移行に伴って定価が¥5000ほどのチューナーの開発をしていますが
そうは言っても現在の地デジチューナーの相場は安くても2万円程度
メーカーからは「5000円は実現困難な価格」と反発する声が相次いでいる中

船井電機が08年3月米国でデジタル信号からアナログ信号に信号を変換する装置を
49ドル(¥5230)で発売しているのですが
国内の販売には参入予定は無いとの事です

日本では政府が08年夏までに具体策をまとめて公表することになっていますが
今のところ具体策無しの様子・・・

我が家はケーブルTVなので今のところ問題無しですが
皆さんの家はどのような対策をされますか?

PR

 高崎で仲間が海に入っていると電話があったので
「参戦!」と言う事で出発しようと思ったら

「あっ! ACのベルト滑ってうるさいんだ!」と思い出す・・・
1ヶ月前にベルトを張ってもらったんですが
再び滑り出しました

なので海にでは無く今度はベルトを交換してもらおうと
修理工場に直行

修理をお願いして待っていると
メカニックの人が
「長いこと乗っていませんでした?」と一言

そう言えば最後に乗ったのは
佐賀からのゲストのゆうじ君が来たときに乗ったきり
それでも10日ほど前

私の車「ハイエース」は
五島では無駄にデカイだけですから
板を運ぶために波乗りに行く時にだけにしか乗っていません

メカニックの人に
 「10日ほど前ですが何か?」

「プーリーが錆びていますよ」
 「えっ! まぢで・・・」

「海に良く行きます?」
 「行きますけど頻繁には無いですよ」
 「隣が海ですけど・・・」

「分かりました だからですね」
「磨きますから少し時間がかかりますよ」
 「はい お願いします」

なんとプーリーが錆びているそうです
出ました「塩害」です
昨日の母ちゃんの自転車に続いて今度は車です

そう言えば
ホイールナットやバランスウエイトの錆が
最近ひどくなって来てるのを思い出しました

080828_112646.jpg


私の車
年式・走行距離の割には
程度の良い車だったのに (涙



必要無いのにデカイ車乗りたくないし
車庫作るほどの高級車でもないし
恐るべし「塩害」

塩害の凄さをまたまた思い知りました

 最近お店に母ちゃんの自転車を
実家から持ってきてもらいました
ママが使いたいとの理由で預けてあったのを
街中でのお使いに便利と言う事でお返し願いました

ママの家は隣が海の我が家とは違って
海から結構離れている街中です

が!
久々にご対面した母ちゃんの自転車

080821_173830.jpg分かりづらいですか?
このような錆がいたるところに発生です

シートもボロボロ
おそらく鍵が掛けて無くても
盗まれる事は無いと思われるほどに
ポンコツ状態


これでも軒下に駐輪してあったそうで
決して雨ざらしではありません

岐阜では雨ざらしだったのにほとんど錆無しでした
なので海の横にある我が家の倉庫に置いてある
私の自転車も確認しました

あっ!
倉庫に置いてあるのにも関わらず
錆を発見・・・

恐るべし潮風

そう言えば雨上がりGSの洗車機で皆さん洗車している光景よく見ました
単純に綺麗好きなのかな?
なんて思っていましたが
ひょっとして塩害対策だったんでしょうか!?

 昨夜はお店での身内の宴会でした
本当は恒例の「お疲れさん会」です

私と母ちゃんとスタッフ2人の密かな楽しみの一つでしたが
昨夜はいつもお世話になっているS氏とK社長が合流
そして五島市出身のシンガーソングライター「喜一郎」君も
来島中でご来店

そうなれば急遽ミニライブ開催です

080824_213359.jpg
前から母ちゃんに「喜一郎」良いよって
言っていたのですが

なかなか母ちゃん生で聞く機会がなくて
やっと実現です



そんな喜一郎君の歌を聞いた母ちゃん
良い歌聴いて涙です

まぢで良い歌聞かせてくれます
ますますファンになりました

前にも紹介しましたが28日放送の「TVチャンピオン」で
挿入歌として使われています

次回はお店が満杯の時にゲリラライブをしてもらおうと思っています
そんな日曜日の夜は更けて行きました

喜一郎 HP
http://hp.kutikomi.net/kiichirou/

 本日24日は五島市市長選の投票日で
現職の♀候補と新人の♂候補の一騎打ちです

昔から女の子は赤色・男の子は青色なんて言っていますが
ズバリ現職候補のトレードカラーが赤色で
新人候補は青色なんです

なので島では赤勝て青勝ての運動会さながらの応援合戦
町の中は赤と青の2色に染まる勢いです

080823_154158.jpg

ある候補の選挙カーですが
完璧な箱乗り状態
反対側にも箱乗りのおぢさんが・・・




島の有権者は36000人ほどです
お年寄りが多いので天気が良ければ
投票率も伸びて70%以上にはなるでしょう

そうなると25000票だから
13000票~15000票を取れば当選でしょうか?

そんな貴重な投票権
我が家にも届きました

080820_092845.jpg
住民票を移して半年が経つ
私と母ちゃんは
投票権があります

確か3ヶ月以内は
投票権無しのはず


投票するのは国民の義務です

「入れたい候補がいないから」・「誰がなっても同じだから」
なんて言っている人も
投票所まで出かけましょう
そして白紙でもいいから投票しましょう

 五島にも「ボーリング場」が出来ました
ゲーセンもあります

何レーンか?などの詳細は分かりませんが
本日OPENです

080822_160954.jpg
「ワイワイタウン」らしい
もう少しデザイン凝って欲しいな・・・






そんなんで前日の昨日はゲーセンがプレオープンだったみたいです
これで五島生活楽しくなるようです

すでに「OO杯争奪 ボーリング大会」企画中です

以前行った「ROLLOS & T.B.T.G.G 合同ボーリング大会」思い出します
30レーン貸切の総勢100名以上の参加者
音関係もこちら側でチョイス出来
中々の雰囲気での開催
主催者としては大成功の万々歳でした

表彰式がまた楽しかった覚えがあります
ほとんどの人が何らかの景品もらってました

そんなボーリング大会五島でも開催したいですね

個人的には打ち上げメインですが何か?

 あそこにもここにもって感じで存在する
庶民の服屋さん「ユニクロ」ですが
ここ五島にはありません・・・

080821_173951.jpg

我が家では日常の消耗品?
バスタオル・靴下・部屋着などは
お世話になっておりました




そんな我が家ではバスタオルが交換時期になりまして
お店が無いから「そんじゃぁ通販で」と言う事で
早速ユニクロのネット通販でお買い物

ついでにあれもこれもなんて買っていたら
母ちゃん知らないうちにクッションまで買い換えてまして
届いたユニクロのダンボールは
H900mm X W800mm の大きな箱・・・

080822_124956.jpg


おかげさまで我が家のバスタオルが
カラフルになりました




通販って商品が届いて開ける瞬間ってワクワクするのは私だけ?

◎ プロフィール
HN:
ROLLOS
性別:
男性
職業:
旅人
趣味:
アウトドア全般 サッカー サーフィン
自己紹介:
2008年3月より
岐阜市から長崎県五島市に
Iターンにより移住して来ました。
母ちゃんと愛犬2匹 
2人+2匹の離島暮らし 
う~ん どうでしょう?
◎ カレンダー
09 2025/10 11
S M T W T F S
1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31
◎ 最新CM
[12/12 wenimmada]
[12/12 hvlflwurkm]
[12/12 Allormece]
[12/12 xphlwkxnjj]
[12/12 qnxrujabdc]
[12/11 nkhconqkqd]
[12/11 ucvkvktptc]
[12/11 mlhbwrddmo]
[12/11 exjjaphwom]
[12/10 wvhiwizxog]
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ フリーエリア
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]