忍者ブログ

 ず~と ず~と昔からの夢  「海の近くに住む」って夢  やっと叶いました。

×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

 昨日現在設置してあるエアコンの状態が確認出来たと連絡をもらい
母ちゃんと建築屋さんに出かけました

建築屋さんにて

「ACの状態を電気屋さんが確認して状態が分かりました」
  「それでどうでしたか?」

「ハッキリ言いましてダメですね 死んでいて使い物になりません」
  「そうですか 全然修理とかもきかないですか?」

「修理は無理ですね出来ません 作動させるとベアリングが悪くて音が出ます」
(えっ 動くの! だったら生きてるじゃん修理きくんじゃあない?)
  「そうですか残念ですね・・・」

「まっ 一応調べてみますけどね」
(おいおい 調べたから呼んだんじゃないの?)
  「お願いします・・・・・・・」

母ちゃん呆れた様子で聞いて
その後人事だと思って爆笑

その後壁板について話しましたがここでも噛み合わない
「人の話ちゃんと聞けよ!」とツッコミたっくなります

昨日のハローワークに続いてのオモローな会話で
またまた疲れがどっと出てきました

次はシャッターの生か死かです

080701_115813.jpg
この電動が曲者なんです







昼飯の後に建築屋さんに出向き結果報告受けます

PR

 本日の一番の仕事は「ハローワーク」に求人依頼をしに行く事です

行って来ました五島市のハローワーク

080630_104414.jpg



市役所・保健所・消防署・県庁の支局などが集まる
五島の官庁街?にあります





中に入り担当の方に
「アルバイトの求人依頼に来ました」と告げると
「こちらにどうぞ」と案内され
記入用紙を差し出され書き込みました

その後募集について質問されました

「募集年齢は何歳~何歳までですか?」
  「18歳~25歳位までです」

「すいません下の年齢は決めれないんです」
(そんじゃあ何歳までの方ですか?って聞けよ)
  「あっそうですか良いですよ・・・ でも高校生は不可です」

「分かりました それでどんな方を募集しますか?」
  「明るくて元気で接客の出来る方を募集したいです」

「あっ 性格で募集は掛けられないので」
(なんじゃそりゃ!? それなら人間で・・・)
  「それなら何と書けば良いのですかねぇ?」

「お客様からの注文を聞いてこられる方でどうでしょうか?」
(そんなレベルだったら訓練すればウチのワンコだって出来るぞ)
  「はい じゃあそれで良いです」

このような噛み合わないやり取りを約1時間
疲れました・・・

どうもハローワークでバイトを見つけるのは無理だと思うので
フライヤーを作ってスーパーや美容院などに張ってもらおうと思います
こちらの方が確実でした・・・

ハローワークを後にして次は建築屋さんです
昼食に家に帰りブログUP
この後また建築屋さんと看板屋さんに出かけます

 お借りした店舗の地域は街中の繁華街なので
住宅や店舗が密集しているため「防火重点地域」に指定されています
理由は過去20数年前に大火事があり
この地域すべてが火事の被害を受けて燃えてしまったためです

なので店舗の入り口の材質に消防法で規制があります

もし店舗の入り口を木造の扉にするのであれば
シャッターは消防法により絶対に必要となってきます

シャッターを付けないのであれば
アルミサッシなどの金属製の扉にしなければなりません

私がお借りした店舗はシャッターが付いていますが
シャッターが開いたままの状態で
長年空き店舗になっていたのでシャッターが使い物になるのか問題です

しかも幸か不幸かシャッターが「電動」なんです・・・・

080625_110753.jpg
入り口の現在の状態は
アルミのサッシが付いている状態です






お店のデザイン的には木製の扉なので
シャッターは是非とも付けなければなりません

有る程度シャッターが使い物になるのでしたら手動で十分なので
何とか使い物になることを祈っています

消防法とは別にもう一つシャッターが必要な理由があります
それは「台風」対策です

今週中にシャッターの「生」か「死」が分かります















 保健所が営業許可を出す基準は
市町村によって全く違います

ここ五島市では岐阜市には無かった規約がありました
1番の違いは浄化槽の問題です
下水のインフラが全く進んでいない五島市では
衛生的にも当然気になる問題です


トイレ・汚水の処理の問題で
一般家庭と違い商店・飲食店では設置してある浄化槽が
「5層以上でなければならない」などと言った規約があります

また小さな虫などが多い為
厨房の窓には必ず「網戸」を設置
これと関連して
厨房とホールが完全分離状態でなければ
入り口は「自動」もしくは「半自動」でなければならない
などと言った規約もあります

なので今までの店作りの常識が通用しないところもあり
営業出来無い形態も出てきます

それで
岐阜では提出した事の無いような書類も
提出しなければなりません

080628_124909.jpg

 こんな書類などなど

だから保健所何回も往復でした

 

 

めんどくさいですね・・・

明日は消防法の違いについて

 丸明の社長またまた新しいキャラです
完全に上半期ノミネートされました!

会見中の態度「~していましたっ」「そうですっ」なんて
子供のふてくされた様な態度で全く謝罪の意思が見えません
呆れるばかりです

そんな岐阜を余所見に五島の私は新事業に向けて
走り回る毎日です

昨日の散歩の後に建築屋さんから
「平面図が出来たので確認お願いします」とTELがあり
急いで事務所まで行きました

この建築屋さんは2Fを見積もって頂いた業者さんとは
また違う業者さんです
最初の業者さんはやる気が無いのか仕事が遅い
まだ未だに平面図すら起こしていないのでしょう
連絡無し・・・

したがって競合も何もなしで仕事の速い業者さんに依頼決定しました
いくら見積もりが安くても仕事が遅ければNGです

それでこれが
「平面図」です
080626_223722.jpg

 店舗の総面積は15坪ほどです

 

 

それでこの見取り図を持って保健所を行ったり来たりの1日でした

 とりあえず保健所からはOKが出たので次の段階にステップUPです

 

 出店に向けての準備が進みます

前々から「出店の時にはよろしくお願いします」と声をかけていた
業者さんに出店決定の報告をしに数軒お伺いしました

酒屋さんでのお話
長崎に数台しかないビールサーバーを提供して下さるそうで
五島はアサヒさんが強いらしく何かと便利だという理由で
ビールはアサヒさんで決定しました
沢山の協賛よろしくお願いしますよ

焼酎はもちろん「壱岐」・「宝山」がメインです
私は個人的に「五島」が好きなので五島もラインナップに加わります

現場では
見積もりをしていただいた建設業者さんとは別の業者さんとお話

080625_110815.jpg
こちら側のお店のイメージ
テーブルのレイアウトや厨房の設備などを伝え

今度は1F部分の見積もりを頂きます




8月1日を開店日にしたいため
残された時間はほぼ1ヶ月しかありません

今週末には最初の建築業者さんの見積もりをいただかないと
スムーズに事が運びません

スムーズに行かない事の例がすでに設計の段階で起こっています
島には私のイメージ風の店舗がありません

なので多分こちらの業者さんは
本土の業者さんと違って我々のイメージの店舗設計は
ほとんどしてみえないと思います

だからなかなかイメージが伝わらない・・・・
テレパシーが使いたい

ゆうこりん何とかして

残り36日

 TVで岐阜岐阜と言っているなぁ?と思えば
まだあったか!「食品偽装」
しかもお約束の社長曰く「現場がした事」「私は知らない」・・・

あのねぇ
「今までの事件で学習してないのですか?」と言いたくなりますね
風呂の無い医者もそうですよ

素直に「申し訳ありませんでした」「すべては私の責任です」と謝罪した方が良いのに
風呂無しの医者はラッキーですよね
当分ワイドショーはこの話題でしょう

 そんな今日この頃
梅雨の合間のひと時の晴れ間に出店の話が一歩進みました

2F部分がかなり傷んでいたので心配していましたが
出来上がってきた業者見積もりを見て検討した結果
良いのでは無いかとの事で
大家さんと連絡を取り家賃・条件の交渉をして契約する事になりました

080624_083150.jpg
結構大ざっぱな見積もりです







なのでこれからはオープンに向けて忙しくなる私です

◎ プロフィール
HN:
ROLLOS
性別:
男性
職業:
旅人
趣味:
アウトドア全般 サッカー サーフィン
自己紹介:
2008年3月より
岐阜市から長崎県五島市に
Iターンにより移住して来ました。
母ちゃんと愛犬2匹 
2人+2匹の離島暮らし 
う~ん どうでしょう?
◎ カレンダー
03 2025/04 05
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30
◎ 最新CM
[12/12 wenimmada]
[12/12 hvlflwurkm]
[12/12 Allormece]
[12/12 xphlwkxnjj]
[12/12 qnxrujabdc]
[12/11 nkhconqkqd]
[12/11 ucvkvktptc]
[12/11 mlhbwrddmo]
[12/11 exjjaphwom]
[12/10 wvhiwizxog]
◎ バーコード
◎ ブログ内検索
◎ カウンター
◎ フリーエリア
にほんブログ村 地域生活(都道府県)ブログ 離島情報へ
◎ アクセス解析
Script: Ninja Blog 
Design by: タイムカプセル
忍者ブログ 
[PR]